’22.12.11開催 参加人数59名/ウエイイン20名
順 位 | 選 手 名 | ウエイト | ポイント | 選手写真 |
1 | 石 川 晶 平 | 5240g/3匹 | 50 | ![]() |
いよいよ今シーズン注目の2戦目!! 今回見事優勝に輝いたのは?! なんとなんと?!?! ルアーメーカー、プロフェッサー代表の石川晶平選手が 第1戦優勝に続いてまたまた優勝の2連勝!! 5キロ超えの素晴しい結果にみんな脱帽!お見事!! オープン2連勝!おめでとうございます!!! 当日のウイニングパターンはライブ系魚探を使ったディープの宙層 ライブサイトによる釣りで、7番エリア、上流に向かって左岸の 岩盤の宙層に有る水中岬、7m~11mのレンジに 回って来るベイトに付いたバスをウルトラライトキャロと スイベルキャロをカーブフォールさせて落とし込み 魚探でバスが確認出来る時は速巻きのリアクションで 追わせて喰わせてキャッチされてたようです。 風の強さに応じてキャロの重さを調節。 当日は合計4匹キャッチし入れ替えてリミットメイク! ![]() 当日のウイニングタックル ロッド:アブ・ファンタジスタ ストゥディオスFSS-60ULS リール:シマノ・ヴァンキッシュC2000HGS ライン:ダイワ・バスXフロロ 4lb リーダー:シーガー・グランドマックス 1.2号 70cm ルアー:プロフェッサー・ミラージュスティックⅡ3.2”(クリアレイクシュリンプ)/0.4gスイベルキャロ ロッド:アブ・ファンタジスタ ストゥディオスFSS-60ULS リール:シマノ・ヴァンキッシュC2000HGS ライン:ダイワ・バスXフロロ 4lb リーダー:シーガー・グランドマックス 1.2号 70cm ルアー:プロフェッサー・ミラージュスティックⅡ4.3”プロト(シラウオ)/1.3gキャロ(0.19gスイベル) 石川選手、2連勝おめでとうございます!!! |
||||
2 | 田 内 学 | 3020g/2匹 | 49 | ![]() |
2位入賞は津久井湖ローカルアングラーの田内学選手! 2016年度から続けてご参加いただいている オープン常連さんで今回見事2位入賞されました! 初入賞おめでとうございます! 当日のパターンは7番エリアの上流に向かって右岸に有る 岬の沖の12m~14mラインに回って来る ワカサギの群れをライブスコープで事前に確認、 岬の浅いレンジからディープ向かってメタルバイブを リフト&カーブフォールでベイトが回るレンジまで 1回1回ボトムを取りながら落とし込み バイトを得て計2匹キャッチされたようです。 ![]() 当日のタックル: ロッド:アブ・ファンタジスタ FC-64L MGS リール:シマノ・アルデバラン BFS XG ライン:ダイワ・UVFタトゥーラセンサーX8 PE1号 ルアー:バークレー・DEX MV40 6g(KKRキンクロ) 田内選手、2位入賞おめでとうございます! |
||||
3 | 雨 宮 正 裕 | 2820g | 48 | ![]() |
3位入賞はオープン2年目の若手アングラー雨宮正裕選手! NBCチャプター東京などで活躍中の注目の選手で オープンでは昨年度GC大会で初優勝! 今大会では2度目の入賞で見事3位入賞を果たされました!! おめでとうございます!! 当日のパターンは、寺下ワンドの最下流、左奥のポケットに有る 桑の木のオーバーハングカバーの下、6mに隠れる ビックバスをライブスコープで確認後にレイジースイマーで 誘い上げレンジを浅くさせた後にサイコロラバーを 落とし込みライブサイトで喰わせて今大会の ビッグ1の52cmをキャッチされたようです。 ![]() 当日のタックル: ロッド:シマノ・エクスプライド 265UL+ リール:シマノ・コンプレックス CI4+ ライン:ラパラ・ラピノバX 0.3号 ルアー:OSP・サイコロラバー(モエビ)0.2gネイルシンカー 雨宮選手、3位入賞おめでとうございます! |
||||
4 | 宇佐美 素 明 | 2445g/3匹 | 47 | ![]() |
5 | 川 端 嘉 行 | 2415g/3匹 | 46 | ![]() |
6 | 柿 沼 祐 樹 | 1885g | 45 | 写真を撮り忘れたようです・・ 申し訳ございません |
7 | 峯 村 祐 貴 | 1705g | 44 | ![]() |
8 | 遠 藤 慶 則 | 1640g | 43 | ![]() |
9 | 堀 内 祐 輔 | 1595g | 42 | ![]() |
10 | 原 等 | 1455g/2匹 | 41 | ![]() |
11 | 丹 沢 勇 人 | 1400g/3匹 | 40 | ![]() |
12 | 池 田 尚 史 | 1175g | 39 | ![]() |
13 | 望 月 良 一 | 1010g | 38 | 写真を撮り忘れたようです・・ 申し訳ございません |
14 | 佐々木 稔 | 850g | 37 | ![]() |
15 | 鈴 木 寛 人 | 685g | 36 | ![]() |
16 | 安 藤 努 | 650g | 35 | ![]() |
17 | 岸 順 一 | 485g | 34 | ![]() |
17 | 千 葉 隆 | 485g | 34 | ![]() |
19 | 粕 谷 邦 夫 | 280g | 32 | ![]() |
20 | 菅 谷 淳 一 | 215g | 31 | ![]() |
BIG1 | 雨 宮 正 裕 | 2820g(52cm) | - | - |
今年度もやってます!冬のオープン恒例の外道賞!!
外道部門 | |||
順位 | 選手名 | ウエイト | 選手写真 |
1 | 加 藤 雅 史 | 1700g/56cm | ![]() |
2 | 笹 本 佳 生 | 480g/39cm | ![]() |
3 | 鈴 木 一 幸 | 360g/35cm | ![]() |
4 | 小久保 友 昭 | 345g/34cm | ![]() |
5 | 粕 谷 邦 夫 | 325g/34cm | 写真を撮り忘れたようです・・ 申し訳ございません |
6 | 千 葉 隆 | 295g/32.5cm | 写真を撮り忘れたようです・・ 申し訳ございません |
2023年度津久井湖オープン第2戦 12月11日(日)
参加人数59名/ウエイイン20名
着実に冬の訪れを感じるようになった注目の第2戦!
とは言え今年の冬は意外と暖かくまだ極端な冷え込みも無いので
まだまだ水温は下がりきっておらず12℃前後。
12月にしては暖かいのでシャローからディープまで
幅広いレンジで釣れ続けていましたので
選手のみなさんも狙い目の絞り込みに悩まれた事だと思います・・・
当日の津久井湖はまだ満水で水位が高く
水温も12℃前後と少し高めで良い釣果が期待されましたが
予想以上のウエイイン率と持ち込まれたバスのサイズとコンディションに
みなさん驚きの非常に盛り上がった大会となりました!
今大会の上位入賞選手の多くが宙層ミッドレンジのワカサギの反応に
絡んだ釣りで良いバスをキャッチされてましたので
津久井湖バスのポテンシャルの高さを再認識させられ
また、ライブ系魚探の威力も好釣果に繋がった
無視出来ない要因で有ると感じました。
今回見事優勝に輝いたのは
前回大会で優勝されたプロフェッサー代表の石川氏が2連勝!!
2位はローカルアングラーの田内氏、
3位入賞には注目の若手選手、雨宮氏がビッグ1をキャッチ!
釣り方は違えど上位3名は宙層の釣りでそれぞれ見事な
バスをキャッチされウエイインされておりました。
この先も冬はまだまだ進みやがて水温も一桁台に突入し
更に状況厳しくなる事と予想されますが
今シーズン今後も宙層バスが何処まで釣れ続け
今年度オープンを面白くさせるか注目して行こうと思います。
1月の第3戦も素晴しい結果を期待します!
今から楽しみです・・・
こちらもお忘れ無く!!
今月もご用意させていただきました外道賞!!
今回の外道賞の豪華景品はこちら!!
今回の特産品は神奈川県産の新米はるみ3キロに
八王子銘菓、つるや製菓さんの都まんじゅうの
豪華2点セットとなりました!!
来月も豪華景品お楽しみに~~!!
来月はお正月ですので恒例の美味しいお餅を予定しております。
みなさんお楽しみに~~!!
今回は参加人数が減ってしまいましたが
開催前にご予約いただいておりました選手数名より
お身体具合が悪いとキャンセルのご連絡をいただきました。
この先もコロナやインフルエンザが心配される中、
キャンセルで自粛していただいたみなさんには感謝申し上げます。
今後も引き続き感染防止を第一に開催を続けて参りますので
選手のみなさんには検温、消毒、マスク着用等々
コロナウイルス感染対策に
ご協力お願い申し上げます!!
ご理解ご協力、誠に感謝しております。
次回もよろしくお願いいたします。
来月の第3戦も多くの選手のみなさんの参加をお待ちしております!
参加選手のみなさん、大変お疲れ様でした。次回もよろしくお願いいたします。
Copyright. (C) TSUKUIKO OPEN TOURNAMENT. All Rights Reserved.